#
#
#
#
コンテンツのグループ化
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| <p> | 段落を表す |
| <hr> | テーマの区切りを表す |
| <pre> | 整形済みのテキストを表す |
| <blockquote> | 引用部分を表す |
| <ol> | 順序付きのリストを表す |
| <ul> | 順不同のリストを表す |
| <menu> | 操作メニューを表す |
| <li> | リストの項目を表す |
| <dl> | 説明リストを表す |
| <dt> | 説明リストの説明対象を表す |
| <dd> | 説明リストの説明部分を表す |
| <figure> | 自己完結した内容を表す |
| <figcaption> | 図表などのキャプションを表す |
| <main> | 文書のメイン・コンテンツ |
| <search> | 検索機能を表す |
| <div> | 特定の範囲をグループ化 |
#
テキストレベルの意味づけ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| <a> | ハイパーリンクを表す |
| <em> | テキストの強調を表す |
| <strong> | テキストの重要性を表す |
| <small> | 細字部分を表す |
| <s> | すでに正確ではない部分を表す |
| <cite> | 作品のタイトルを表す |
| <q> | 短い引用を表す |
| <dfn> | 定義される用語を表す |
| <abbr> | 略語や頭字語を表す |
| <data> | 機械可読な形式で表す |
| <time> | 日付や時刻を機械可読な形式で指定 |
| <code> | ソースコードなどを表す |
| <var> | 変数を表す |
| <samp> | 出力されたテキストの例を表す |
| <kbd> | 入力するテキストの例を表す |
| <sub> | 下付き文字を表す |
| <sup> | 上付き文字を表す |
| <i> | 質が異なるテキストを表す |
| <b> | 特別なテキストを表す |
| <u> | テキストのラベル付けを表す |
| <mark> | 他の場所からの参照のためにハイライト |
| <ruby> | ルビを振るテキストを指定 |
| <rt> | ルビを表す |
| <rp> | ルビを囲む括弧を指定 |
| <bdi> | 書字方向が異なるテキストを表す |
| <bdo> | テキストの書字方向を指定 |
| <span> | 特定の範囲をグループ化 |
| <br> | 改行を表す |
| <wbr> | 改行可能な箇所を指定 |
#
#
#
#
フォーム
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| <form> | 入力フォームを表す |
| <label> | フォームの内容のラベルを表す |
| <input> | 入力欄を表す |
| <button> | ボタンを表す |
| <select> | 選択式の入力欄を表す |
| <datalist> | テキスト入力欄の入力候補を表す |
| <optgroup> | 入力候補のグループ化 |
| <option> | 入力候補を表す |
| <textarea> | 複数行のテキスト入力欄を表す |
| <output> | 出力結果を表す |
| <progress> | 進捗状況を表す |
| <meter> | 計測値を表す |
| <fieldset> | フォームの内容をグループ化 |
| <legend> | グループ化したフォームの内容のキャプションを表す |
#
#
スクリプティング
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| <script> | スクリプトを埋め込む |
| <noscript> | スクリプトが無効な環境での代替内容を表す |
| <template> | テンプレートを表す |
| <slot> | シャドウツリーのスロットを表す |
| <canvas> | スクリプトによる描画領域を表す |
#




















