

#
要素について
カテゴリー | なし |
利用場所 | “html”要素の2番目の子要素として |
内容 | フロー・コンテンツ |
タグの省略 | 要素が空であるか、最初の内容が空白文字やコメント、“meta”要素、“noscript”要素、“link”要素、“script”要素、“style”要素、“template”要素でなければ開始タグを省略可能 |
直後に続くのがコメントでなければ終了タグを省略可能 |
“body”要素は文書の内容を表す要素です。“html”要素の中に“head”要素の次に配置し、実際にユーザーに表示されるコンテンツは“body”要素の中に配置します。
サンプルコード
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<link rel="icon" href="image/favicon.ico">
<meta name="robots" content="index, follow">
<meta name="keywords" content="バナナ,栄養素,産地">
<meta name="description" content="黄色くて栄養満点な果物であるバナナについて解説します。">
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="css/stylesheet.css">
<title>黄色いフルーツバナナ - 果物を食べる</title>
</head>
<body>
<h1>黄色いフルーツバナナ</h1>
<p>バナナについての解説。</p>
<h2>バナナの特徴</h2>
<p>
「バナナ」はバショウ科バショウ属の多年草及びその果実のことである。
</p>
<h3>バナナの木</h3>
<p>
バナナは「バナナの木」と呼ばれるように高さが数メートルまで成長するが草本に分類される。高く伸びる茎のような部分は葉鞘が幾重にも重なりあっているものであり、本当の茎は地中にある。
</p>
<h3>バナナの果実</h3>
<p>
バナナの果実は一般的には緑色、熟成したものは黄色であると思われがちだが、実は紫色や桃色のものなどいろいろなものがある。
</p>
</body>
</html>
#
属性と値
属性 | 値 | ||
---|---|---|---|
属性 | 説明 | 値 | 説明 |
必須属性 | |||
なし | |||
任意属性 | |||
グローバル属性 | |||
onafterprint=""![]() |
文書の印刷後に実行するスクリプト | スクリプト | 文書の印刷後に実行するスクリプト |
onbeforeprint=""![]() |
文書の印刷前に実行するスクリプト | スクリプト | 文書の印刷前に実行するスクリプト |
onbeforeunload=""![]() |
文書から移動もしくは文書を閉じる前に実行するスクリプト | スクリプト | 文書から移動もしくは文書を閉じる前に実行するスクリプト |
onhashchange=""![]() |
URLのハッシュ値が変更されたときに実行するスクリプト | スクリプト | URLのハッシュ値が変更されたときに実行するスクリプト |
onlanguagechange=""![]() |
ブラウザの言語設定が変更されたときに実行するスクリプト | スクリプト | ブラウザの言語設定が変更されたときに実行するスクリプト |
onmessage=""![]() |
文書がAPIからメッセージを受信したときに実行するスクリプト | スクリプト | 文書がAPIからメッセージを受信したときに実行するスクリプト |
onmessageerror=""![]() |
文書がAPIから解読できないメッセージを受信したときに実行するスクリプト | スクリプト | 文書がAPIから解読できないメッセージを受信したときに実行するスクリプト |
onoffline=""![]() |
ネットワークとの交信ができなくなったときに実行するスクリプト | スクリプト | ネットワークとの交信ができなくなったときに実行するスクリプト |
ononline=""![]() |
ネットワークとの交信ができるようになったときに実行するスクリプト | スクリプト | ネットワークとの交信ができるようになったときに実行するスクリプト |
onpagehide=""![]() |
セッション履歴の中で移動してウェブページから移動したときに実行するスクリプト | スクリプト | セッション履歴の中で移動してウェブページから移動したときに実行するスクリプト |
onpageshow=""![]() |
セッション履歴の中で移動してウェブページを表示したときに実行するスクリプト | スクリプト | セッション履歴の中で移動してウェブページを表示したときに実行するスクリプト |
onpopstate=""![]() |
セッション履歴の中で移動したときに実行するスクリプト | スクリプト | セッション履歴の中で移動したときに実行するスクリプト |
onrejectionhandled=""![]() |
未処理の拒絶されたPromiseが処理されたときに実行するスクリプト | スクリプト | 未処理の拒絶されたPromiseが処理されたときに実行するスクリプト |
onstorage=""![]() |
ウェブストレージが変更されたときに実行するスクリプト | スクリプト | ウェブストレージが変更されたときに実行するスクリプト |
onunhandledrejection=""![]() |
Promiseの拒否が処理されないときに実行するスクリプト | スクリプト | Promiseの拒否が処理されないときに実行するスクリプト |
onunload="" | 文書から移動もしくは文書を閉じるときに実行するスクリプト | スクリプト | 文書から移動もしくは文書を閉じるときに実行するスクリプト |
過去に定義されていた属性
属性 | 値 | ||
---|---|---|---|
属性 | 説明 | 値 | 説明 |
onload="" | 文書が読み込まれたときに実行するスクリプト | スクリプト | 文書が読み込まれたときに実行するスクリプト |
background=""![]() |
背景画像 | URL | 背景画像のURL |
text=""![]() |
文字の色 | 色 | 文字の色 |
link=""![]() |
未訪問のリンクのアンカーテキストの色 | 色 | 未訪問のリンクのアンカーテキストの色 |
vlink=""![]() |
訪問済みのリンクのアンカーテキストの色 | 色 | 訪問済みのリンクのアンカーテキストの色 |
alink=""![]() |
選択中のリンクのアンカーテキストの色 | 色 | 選択中のリンクのアンカーテキストの色 |
bgcolor=""![]() |
背景色 | 色 | 背景色 |
#
仕様書
“body”要素はHTML2.0から定義されている要素です。現行の仕様であるHTML Living Standardでも定義されています。
定義されている仕様書
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
<body> | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
DOMインターフェース
[Exposed=Window]
interface HTMLBodyElement : HTMLElement {
[HTMLConstructor] constructor();
// also has obsolete members
};
HTMLBodyElement includes WindowEventHandlers;
UAスタイルシート
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
body {
display: block;
margin-top: 8px;
margin-right: 8px;
margin-bottom: 8px;
margin-left: 8px;
}