

#
要素について
カテゴリー | なし |
利用場所 | “figure”要素の最初または最後の子要素として |
内容 | フロー・コンテンツ |
タグの省略 | 不可 |
“figcaption”要素は親要素となる“figure”要素で表した挿絵や図表、写真、詩歌、コードのまとまりなどの説明やタイトル、凡例を示す要素です。
サンプルコード
<p>
今年のゴールデンウィークは私はとある海沿いの街に出かけた。私は海を見ながら紅茶を飲んだり、読書をしたり、風の音を聞きながらゆっくり過ごした。
</p>
<figure>
<img src="sample_photo.jpg" style="width: 60%;">
<figcaption>
海の近くに建つ風車
</figcaption>
</figure>
<p>
夜は旅館で海鮮料理を食べて、温泉に入った。
</p>
今年のゴールデンウィークは私はとある海沿いの街に出かけた。私は海を見ながら紅茶を飲んだり、読書をしたり、風の音を聞きながらゆっくり過ごした。

夜は旅館で海鮮料理を食べて、温泉に入った。
<p>
清少納言は平安時代の女流作家、歌人である。有名な随筆「枕草子」は中宮定子の女房として仕える間、日常のことや噂話など、宮廷で過ごした間に興味を持った物事がまとめられている。
</p>
<figure>
<figcaption>
「枕草子」から<cite>「春はあけぼの」</cite>の一節
</figcaption>
<blockquote>
<p>
春は あけぼの<br>
やうやう しろくなりゆく<br>
山ぎは すこしあかりて<br>
紫だちたる雲の ほそく たなびきたる<br>
</p>
</blockquote>
</figure>
<p>
「清少納言」は女房名であり、「清」は清原姓に由来しているとされる。ただ、近い親族で少納言職を務めたものがいないため、「少納言」の由来は諸説あるがはっきりしない。
</p>
清少納言は平安時代の女流作家、歌人である。有名な随筆「枕草子」は中宮定子の女房として仕える間、日常のことや噂話など、宮廷で過ごした間に興味を持った物事がまとめられている。
春は あけぼの
やうやう しろくなりゆく
山ぎは すこしあかりて
紫だちたる雲の ほそく たなびきたる
「清少納言」は女房名であり、「清」は清原姓に由来しているとされる。ただ、近い親族で少納言職を務めたものがいないため、「少納言」の由来は諸説あるがはっきりしない。
#
#
仕様書
“figcaption”要素はHTML5から定義されている要素です。現行の仕様であるHTML Living Standardでも定義されています。
定義されている仕様書
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
<figcaption> | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
DOMインターフェース
“figcaption”要素は“HTMLElement”インターフェイスを使用します。
UAスタイルシート
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
figcaption {
display: block;
unicode-bidi: isolate;
}
/* 文書の文字エンコーディングが ISO-8859-8 である場合 */
figcaption {
unicode-bidi: bidi-override;
}