

#
要素について
カテゴリー | フロー・コンテンツ |
“li”要素を子要素に持つ場合、パルパブル・コンテンツ | |
利用場所 | フロー・コンテンツが置ける場所 |
内容 | 0個以上の“li”要素、任意でスクリプト支援要素 |
タグの省略 | 不可 |
“menu”要素は操作メニューを表す要素です。ユーザーによる操作が可能なコマンドを持つ要素のリストであり、一つ一つの要素は子要素となる“li”要素の中に配置します。
ユーザーが操作するための項目を含むという意味合いの違い以外は順不同リストを表す“ul”要素と基本的に同じです。
サンプルコード
<menu>
<li><button onclick="command1()">ごきげんよう</button></li>
<li><button onclick="command2()">ありがとう</button></li>
<li><button onclick="command3()">さようなら</button></li>
</menu>
<script>
function command1() {
alert('Hvordan har du det?')
}
function command2() {
alert('Takk!')
}
function command3() {
alert('Ha det bra!')
}
</script>
#
#
仕様書
“menu”要素はHTML5.1で初めて定義されましたが、現行の仕様であるHTML Living Standardでの定義とは意味合いが異なります。
DOMインターフェース
[Exposed=Window]
interface HTMLMenuElement : HTMLElement {
[HTMLConstructor] constructor();
// also has obsolete members
};
UAスタイルシート
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
menu {
unicode-bidi: isolate;
display: block;
margin-block-start: 1em;
margin-block-end: 1em;
padding-inline-start: 40px;
counter-reset: list-item;
list-style-type: disk;
}
:is(dir, dl, menu, ol, ul) :is(dir, dl, menu, ol, ul) {
margin-block-start: 0;
margin-block-end: 0;
}
:is(dir, menu, ol, ul) :is(dir, menu, ul) {
list-style-type: circle;
}
:is(dir, menu, ol, ul) :is(dir, menu, ol, ul) :is(dir, menu, ul) {
list-style-type: square;
}
/* 文書の文字エンコーディングが ISO-8859-8 である場合 */
menu {
unicode-bidi: bidi-override;
}