

“scaleX()”関数
“scaleX()”関数は要素をX軸方向に拡大もしくは縮小するための関数です。
“<transform-function>”値として使用することができ、“transform”プロパティで要素を拡大もしくは縮小させることができます。
引数は1個の“<number>”値もしくは“<percentage>”値で、X軸方向の拡大率を表します。
scaleX(〚拡大率〛)
“<percentage>”値の“100%”は“<number>”値の“1”に、“0%”は“0”に対応します。シリアル化の際には“<percentage>”値は“<number>”値に置き換えられます。
“CSS Transforms Module Level 1”の仕様では引数は“<number>”値のみで“<percentage>”値は使用できません。
引数が“-1”より小さいか“1”より大きい数である場合は要素は拡大されます。また、“-1”と“1”の間の数である場合は要素は縮小されます。引数が“-1”もしくは“1”の場合は大きさは変化しません。
引数が負の数である場合はX軸方向(左右)に反転します。
二次元平面状ですべての方向の拡大と縮小をまとめて指定するには“scale()”関数、三次元空間内ですべての方向の拡大と縮小をまとめて指定するには“scale3d()”関数を使用します。
変形マトリクス
以下は“scaleX(x)”を表す変形マトリクスの成分です。
変形マトリクスについて詳しくはこちら。
変形マトリクス|変形
m11 | m21 | m31 | m41 |
---|---|---|---|
m12 | m22 | m32 | m42 |
m13 | m23 | m33 | m43 |
m14 | m24 | m34 | m44 |
x | 0 | 0 | 0 |
0 | 1 | 0 | 0 |
0 | 0 | 1 | 0 |
0 | 0 | 0 | 1 |
使用例
表示例はホバーすると“transform: none;”になります。
二次元
.transform-1 { transform: scaleX(1);}
.transform-2 { transform: scaleX(1.5);}
.transform-3 { transform: scaleX(0.5);}
.transform-4 { transform: scaleX(-1);}
.transform-5 { transform: scaleX(100%);}
.transform-6 { transform: scaleX(150%);}
.transform-7 { transform: scaleX(50%);}
.transform-8 { transform: scaleX(-100%);}
三次元
.transform-1 { transform: scaleX(1);}
.transform-2 { transform: scaleX(1.5);}
.transform-3 { transform: scaleX(0.5);}
.transform-4 { transform: scaleX(-1);}
.transform-5 { transform: scaleX(100%);}
.transform-6 { transform: scaleX(150%);}
.transform-7 { transform: scaleX(50%);}
.transform-8 { transform: scaleX(-100%);}
仕様書
CSS Transforms Module Level 1
The Transform Functions|2D Transform Functions
CSS Transforms Module Level 2
The Transform Functions|2D Transform Functions
定義されている仕様書
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
![]() | ![]() | |
scalex() | ![]() ![]() |
![]() ![]() |