

#
要素について
カテゴリー | フロー・コンテンツ、フレージング・コンテンツ、パルパブル・コンテンツ |
利用場所 | フレージング・コンテンツが置ける場所 |
内容 | フレージング・コンテンツ |
タグの省略 | 不可 |
“sub”要素は下付き文字を表す要素です。下付き文字とは、基準となる文字より下部に記述される添え字です。
数式や化学式など下付き文字が特定の意味を持つ場合に使用します。ただ単に文字を小さくする目的で使用するのは適切ではありません。
サンプルコード
<p>
砂糖の主成分であるスクロースの化学式はC<sub>12</sub>H<sub>22</sub>O<sub>11</sub>である。
</p>
砂糖の主成分であるスクロースの化学式はC12H22O11である。
#
#
仕様書
“sub”要素はHTML3.2から定義されている要素です。現行の仕様であるHTML Living Standardでも定義されています。
定義されている仕様書
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
<sub> | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
DOMインターフェース
“sub”要素は“HTMLElement”インターフェイスを使用します。
UAスタイルシート
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
sub {
vertical-align: sub;
line-height: normal;
font-size: smaller;
}