

#
要素について
カテゴリー | フロー・コンテンツ、フレージング・コンテンツ、パルパブル・コンテンツ |
利用場所 | フレージング・コンテンツが置ける場所 |
内容 | フレージング・コンテンツ |
タグの省略 | 不可 |
“data”要素はその内容を機械可読な形式で表す要素です。
人間のユーザーに向けた文章にコンピューターによって読み取れる機械可読な形式の表現を加えます。名前に管理番号や商品番号を関連付けたり、漢数字をローマ数字で表すのに使用することができます。
“itemprop”属性が指定された場合“value”属性の値がマイクロデータとして検索エンジンなどに読み取られます。
日時や時間を機械可読な形式で表す場合は“datetime”属性を指定した“time”要素で表すのが適切です。
サンプルコード
<p><time datetime="2012">平成二十四年</time>に出来上がったあの塔は<data value="2092">二千九十二</data>尺もの高さがあるのだそうだ。</p>
に出来上がったあの塔は二千九十二尺もの高さがあるのだそうだ。
#
#
仕様書
“data”要素はHTML5から定義されている要素です。現行の仕様であるHTML Living Standardでも定義されています。
DOMインターフェース
[Exposed=Window]
interface HTMLDataElement : HTMLElement {
[HTMLConstructor] constructor();
[CEReactions] attribute DOMString value;
};
UAスタイルシート
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
/* なし */